0歳– tag –
-
年子育児で本当に役立った便利グッズ&失敗だったアイテム20選
年子育児は、1歳差や2歳差で生まれた兄弟を同時に育てるようなもの。 毎日の育児は想像以上に大変ですよね。 わが家は、上の子が2歳9ヶ月、下の子が1歳3ヶ月で、ちょうど1歳6ヶ月差の年子を育てています。 年子を育てるママはこんな悩みありませんか? ・... -
パルシステムとコープデリどっちを選ぶ?子育て中のママが契約するなら?
月齢や年齢の低い子どもを育てながらの日々は、毎日が時間との勝負。 朝はバタバタで、夜はヘトヘト。 今日はもう買い物に行く気力がない…… 夕ご飯、何つくろう…… そんな日もありますよね。 1歳の息子と2歳半の娘の年子を育てながら仕事復帰したときの私も... -
赤ちゃんの頭の形が気になった時の5つの対策と「赤ちゃんの頭の形相談室」紹介
わが家の下の子は出産時、頭位が36cmもあったので、普通分娩で出産する際とても大変だったのですが、生後2週間ごろから「頭のかたち、ゆがんでない?」「出産するときに頭が伸びたりしてないかな?」と急に心配になってきました。 心配しすぎ……? そんな風... -
【最新】2歳0歳と行く神戸アンパンマンミュージアムの攻略法7選
こんにちは。2歳と9ヶ月の子どもを育てる月山とうか(@toka_blog)です。 わが家の2歳の娘は、半年ほど前からアンパンマンブームが来ており、洋服もシューズもパジャマも、身につけるものからおもちゃ・絵本まで「アンパンマンがいい!」と言っています。 ... -
セカンド抱っこ紐でおんぶするならナップナップ!口コミ・評判を徹底調査
雨の日に子どもを保育園まで送っていくときに「おんぶ」で行きたいけど、抱っこ紐でおんぶするのは怖い…! おんぶができれば料理や掃除がしやすくて良いのだけど、エルゴだとおんぶのやり方がいまいち分からないんだよね。動画も見てみたけど「おんぶ回し... -
ベビービョルンのスタイが選ばれる5つの理由・口コミや評判を解説
一般的に生後5~6ヶ月ごろからスタートする離乳食。ママとパパが離乳食について一度は悩んだことがあるといっても過言ではないと思います。わが家も現在9ヶ月の息子に離乳食を与えていますが、毎日てんやわんやしながら食事をしています。 食材の調理はも... -
マールマールのスリーパーは隠れた名品!口コミ・評判を徹底調査
友人が出産したのでお祝いにマールマール(MARLMARL)のスリーパーを贈ろうと思っているんだけど、喜んでもらえるかな? 夜寝ている間に赤ちゃんが冷えないようにスリーパーを買おうと思っているんだけど…。マールマールのスリーパーって使い心地どうなの... -
現役ママおすすめのうた絵本「くもんのうた200えほん」を徹底解説
子どもに童謡を聴かせてあげたいけど、何を買ってあげたらいいのか分からない! もちろん今の音楽もいいけど、昔からある手遊びうたやわらべうたも聴かせたい。 YouTubeにある音源だと音程が違っていたりするし、映像があると子どもがそちらに集中してしま... -
0歳から2歳の子どもが夢中になる!仕掛け絵本の選び方とオススメ6選
赤ちゃんが生まれると、しばらくの間は頻回授乳(ミルク)や、おむつ替えで毎日がバタバタとあっという間に過ぎてしまいますが、生後3〜4ヶ月になると、少しずつママの体も落ち着いてきて、赤ちゃんとのコミュニケーションが楽しくなってきますよね。 新生... -
新生児期・ねんね期におすすめ!赤ちゃんの寝かしつけアイテム12選
産後ボロボロの身体で毎日赤ちゃんのお世話をしている皆さん、本当にお疲れさまです。 とくに初めての育児の場合、赤ちゃんのことが何から何まで分からなくて苦労する方も多いと思います。 核家族化が進んで、身近に頼れる先輩ママがいないことも多いです...
12