MENU
ポチッとクリックして応援してください!
にほんブログ村 子育てブログ 年子へ
にほんブログ村 教育ブログ 知育教育へ
にほんブログ村 転職キャリアブログ 女性のキャリア(転職キャリア)へ

【最新】2歳0歳と行く神戸アンパンマンミュージアムの攻略法7選

  • URLをコピーしました!

こんにちは。2歳と9ヶ月の子どもを育てる月山とうか(@toka_blog)です。

わが家の2歳の娘は、半年ほど前からアンパンマンブームが来ており、洋服もシューズもパジャマも、身につけるものからおもちゃ・絵本まで「アンパンマンがいい!」と言っています。

そんな娘のために、以前から神戸にあるアンパンマンミュージアムへ一緒に行きたいなと思っていたのですが、下の子が生まれたばかりということもあり、なかなか機会に恵まれていませんでした。

しかし、先日、満を持して、念願の神戸・アンパンマンミュージアムへ家族で行ってきました!

2歳と9ヶ月の二人の子どもを連れてのパンミュ(アンパンマンミュージアムのこと)デビューのため、大変なことも多かったのですが、夫と事前に戦略を立てていたのでスムーズにいったこともたくさんありました。

そこで今日は、イヤイヤ期真っ只中の2歳の娘と、まだ歩けないぴよぴよの9ヶ月の息子の2人を連れて神戸のアンパンマンミュージアムを訪れてみて分かった、パンミュの攻略法をご紹介したいと思います。

わが家の構成と当日の移動手段
  • 絶賛イヤイヤ期の2歳娘と9ヶ月の息子。
  • 大人は、夫と私の2人体制!
  • 移動は電車!阪神・高速神戸駅を利用します。

この7つを攻略すれば、スムーズに、ストレスも少なくアンパンマンミュージアムを楽しめると思います。

アンパンマンミュージアム・神戸7つの攻略法
  • 前日までに10:00入場のチケットを予約する
  • パンミュまでの移動とモール内(1階)はベビーカーが◎
  • パンミュ2階の有料エリアは優秀な抱っこ紐が制す
  • アンパンマンショーはパパかママが並んで席取りをする
  • ランチは近隣のショッピングモールで食べる!
  • お土産は事前にリストアップしておく
  • 海沿いにあるので冬場は寒い!しっかりと防寒対策を
目次

1 前日までに10:00入場のチケットを予約する

アンパンマンミュージアムへは当日券もありますが、前日中にチケットを予約しておくことをオススメします。

というのも、オープンの10時入場の券は前日までに完売してしまうこともあるからです。

子連れで10時オープンとともに入場するのは難しいかもしれませんが、可能なかぎり10時のチケットを確保して、オープンを狙って行きましょう。

また、平日でもジャムおじさんのパン工場は混雑します。オープンと同時に入って希望のパンを購入するのがオススメです。

編集長

平日でも11時半ごろに行ってみると長蛇の列になっていました……。

SLマン号も1周するのに5家族しか乗れないので、休日だと混んでいる可能性があります。なるべく早めに乗りましょう。

わが家の2歳の娘はSLマン号がとても気に入ったようで、もう1回乗りたい!と言っていました。何回も乗りたいと言われると列に並ぶのも大変です……。

2 パンミュまでの移動とモール内(1階)はベビーカーが◎

お子さんが1人の場合は、歩かせたり、夫婦で順番に抱っこすればよいと思いますが、2人以上いるのであれば移動はベビーカーがオススメです。

アンパンマンミュージアムの2階(有料エリア)はベビーカーの持ち込み禁止ですが、1階のモール内はベビーカーOKだからです。

わが家は二人乗りベビーカーを使用しているので、家から子ども二人をベビーカーに乗せて電車移動できました。

二人乗りベビーカーは、年子や2歳差のお子さんを連れてよくお出かけするという方におすすめです。こちらの記事で書いているので、よければお読みください。

1階と2階を何度も行き来するのではなく、なるべく1階でできることを済ませた後に、2階へ移動してベビーカーを置いて有料エリアで思いっきり遊ぶ!というふうにした方がよいと思います。

ちなみにベビーカー置き場は2階にも1階にもあります。

私たちが行った平日は、2階のベビーカー置き場しか使われていませんでしたが、休日で混雑している際は1階のベビーカー置き場も使用するのだと思います。

2階のベビーカー置き場には係の人もいましたし、ネームタグもつけるので、盗難の心配はないとは思いますが、心配な方は100均でチェーンロックを買っておくと安心です。

私も前日にダイソーでチェーンロックを購入しました!

私が買ったのは自転車ワイヤーロック鍵式(110円)です。

これを折りたたんだベビーカーの前輪と後輪につけたらベビーカーを押せなくなるので盗難防止になります。

高速神戸駅からベビーカーでの移動はけっこう大変…

わが家は電車を利用し高速神戸駅から徒歩でパンミュまで向かったのですが、高速神戸駅はエレベーターが少ないので、はじめての方は道に迷うかもしれません。

ホームからエレベーターに乗って西改札口の前まで出て、東改札口側まで行って14号出入口から地上に出るのが早そうです。

編集長

わが家はエレベーターがどこにあるのか分からず、地下をさまよいました。なるべく早めに地上に出た方がよいと思います!

自動車で行く場合は駐車場もチェック!

アンパンマンミュージアム神戸には専用の駐車場がありません

そのため、自動車で行く場合には近隣のモールやコインパーキングなどに駐車する必要があります。

アンパンマンミュージアムに隣接しているumieという商業施設の駐車場は平日3時間、休日は2時間無料で停めることができます。

ほかにもハーバーパークタイムズ神戸煉瓦倉庫などのコインパーキングもあるので、事前に調べてから行くようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代、2学年差の年子を育てる2児の母。Webプランナー、フリーマガジンの編集・デスクを経て、現在は教育業界で広報PR担当として働いています。毎日頑張るママにも取り入れやすい遊び・活動・知育などの情報をはじめ、仕事・キャリアについて発信します。

目次