子育てをしていると、子どもの「食」について考えることがありますよね。
たとえば、離乳食をはじめるときや、子どもが野菜の名前を分かるようになってきたとき、料理に旬の野菜を取り入れるときなど……。
でも仕事や家事、育児に追われて、ゆっくりスーパーへ買い物に行けなかったり、スーパーではめずらしい野菜に出会えなかったり、生産者の顔が見えないので、安心して子どもに食べさせてよいのか?と不安になることがあるかもしれません。
そんな方にオススメしたいのが「らでぃっしゅぼーや」の野菜宅配サービスです。
・子どもに、新鮮で安心な野菜を食べてほしい!
・新鮮な野菜をどこで買えばよいのか分からない!
・食育を大切にしたいと考えている!
らでぃっしゅぼーやは、オイシックス・ラ株式会社が手掛ける有機野菜・低農薬野菜・無添加食品などを取り扱った宅配サービスです。
インターネットやSNSで、らでぃっしゅぼーやの広告をみて知ったという方も多いのではないでしょうか?
今たまたまGoogle広告で出てきた らでぃっしゅぼーや ってどうなんやろう 気になる とりあえずお試し注文してみた
— 心花(みはな)双極性障害Ⅱ型 (@yamiakanomihana) December 8, 2023
かくいう私は、新鮮な野菜を子どもたちに食べさせたいけど、仕事や育児に追われて時間はないから、ラクして、おいしい野菜を手に入れられる方法はないかな?と調べていたら「らでぃっしゅぼーや」にたどり着きました。

ただ、いきなり契約するのは不安というか、怖くてできない!
ということで、らでぃっしゅぼーやのお試しセットを頼んでみたので、その内容をレビューしたいと思います!
忖度なく、私が正直に感じたことをお伝えします!
らでぃっしゅぼーやお試しセットの注文から到着まで
らでぃっしゅぼーやのお試しセットは、公式サイトから購入することができます。
初回・WEB限定で、15品入ったふぞろい食材のおためしセットが通常価格5,600円(税込)のところ、64%オフの1,980円で買えちゃいます。
公式サイトの「ふぞろい食材おためしセットを注文する」ボタンをクリックすると、お買い物カゴのページに遷移するので、カゴの中身を確認して「注文手続きへ進む」をクリックします。


その後、以下の情報を入力して、完了をクリックすると注文完了となります。
・お届け先情報
・お支払い情報
・確認画面
・完了
注文から約1週間でお試しセットが届くのですが、到着日の4日前にはこのようなメールが届きました。


そして、到着日に指定した時間どおりに「らでぃっしゅぼーやのお試しセット」が届きました。
宛名部分は破いてしまいましたが、実際に届いた段ボールがこちら!


段ボールには「らでぃっしゅぼーやのおためしセットをお届けします。生鮮商品が入っていますので、到着後すぐに開封と保存をお願いいたします」と記載されているので、さっそく開けて中身を確認したいと思います!


ちなみに重さを測ってみると4.4kgもありました。


お米一袋分くらいあって、自分で運ぶのは少々大変なので、自宅まで届けてくれるのはありがたいなぁと改めて感じました。
段ボールを開けてみると「野菜の上手な保存方法」が書かれていました!


野菜の保存方法って意外と知らないですよね。
スーパーで買ってきたものをそのまま野菜室にぶっこんでいる私にとっては目からウロコでした。
実際に入っていた「らでぃっしゅぼーやのお試しセット」は?
そして実際に入っていた「おためしセット」はこちら!


これだけ入って1,980円(税込)はお得すぎる!
入っていた食材の一覧リストはこちらです。
1 | 甘熟ちびパイナップル |
2 | 【産地応援】訳ありふじりんご |
3 | おすすめ葉物(春菊) |
4 | チンゲン菜 |
5 | おすすめ野菜(ピーマン) |
6 | 葉付きにんじん |
7 | ぶなしめじ |
8 | おすすめトマト |
9 | イタリア白なす |
10 | らでぃっしゅぼーやのれんこん |
11 | らでぃっしゅぼーやのふぞろい平飼いたまご |
12 | 国産大豆の手揚げ風油揚げ |
13 | 野菜なんでもピクルスの素 |
14 | 人気ブイヨン3種類セット |
15 | 海の精(塩)ドライパック |
時期によって入っている食材は異なるようなので、絶対にこれが入っているというわけではありませんが、参考にしてみてくださいね。
書類もいくつか同梱されていました。








・らでぃっしゅぼーや定期宅配のご案内
・旬の果物付き入会プレゼント豪華4大特典
・生産者さんからのメッセージ
・お届け商品リスト
・一番おいしい食べ方レシピ
「一番おいしい食べ方レシピ」も参考にしながら、食材を活用して料理をつくっていきます。
1 らでぃっしゅぼーやのれんこんから料理開始!
同梱されていた書類によると「一番最初に食べてください!」の文言とともに、感動!れんこんステーキのレシピが入っていましたので、まずはれんこんステーキをつくってみました。


れんこんをフライパンに並べて…


じーっくり両面焼いていきます。
両面に焼き色がついたら、付属されていた「海の精(あらしおドライ)」をふりかけて完成!


めちゃくちゃ美味しそうなおかずが簡単に完成しました。


「パリッ!」といい音がするとともに、シャキシャキでおいしいれんこんの甘みが広がります。
子どもが小さいので、薄めにスライスしましたが、食べやすくておいしかったです。
皮を剥かなくてもおいしくいただくことができました。
2 甘熟ちびパイナップルは子どもにも大人気!
次は、甘熟ちびパイナップルを切ってみました。


実は私、パイナップルはカットされたものしか買ったことがなく、まるまま一個をカットするのは初めて。
2歳の娘に「これがパイナップルだよ!」と触らせてみると「チクチクしてるね~!」と楽しそうに話していました。
小さな子どもにとっては、図鑑や絵本で見たことのある食材でも、本物をみると、またおもしろい発見があるようです。


レシピにはパイナップルの芯も食べられますと書いてありましたが、小さい子どもも食べるので、今回はカットしました。


代わりに私が芯の部分だけ食べてみたのですが、「ほんとに芯?」と思うくらい柔らかくて食べやすかったです。


3 ふぞろい平飼いたまごは、敢えて卵白チャレンジでゆで卵に。
続いて平飼い卵は、11ヶ月の息子の「卵白チャレンジ」のために使うことにしました。


卵白チャレンジとは、赤ちゃんに初めて卵白を与えることです。
卵黄1個分を問題なく食べられるようになってからはじめるのですが、はじめは耳かき1杯から少しずつ進めていきます。
赤ちゃんにはじめて与えるものなので、新鮮でおいしい食材をあげたいなと思い、じっくりと卵をゆでました。


出来上がったゆで卵はほんの少量ずつ与えていくので、まずは黄身と白身を分けて、細かくカットして冷蔵庫で保管しました。


4 油揚げ・ぶなしめじ・にんじんで炊き込みご飯を作ります。
その次は、「らでぃっしゅぼーやの手揚げ風油揚げ」と「ぶなしめじ」「にんじん」を使って、炊き込みご飯をつくりました!


材料を細かく切って、冷蔵庫にあった鶏肉やこんにゃくも加えて、炊飯器に投入!


ここで「らでぃっしゅぼーやの和風顆粒だし」も加えてみました。


出汁をつくるのって意外と手間だったりしますが、これを入れたら美味しくなる自信しかない!
「ピピッ」と炊き上がったらさっそく炊飯器をあけてみます。


美味しそうに出来上がりました!


5 油揚げはお味噌汁にも合う!子どもが大絶賛でした。
余った「らでぃっしゅぼーやの手揚げ風油揚げ」はお味噌汁に入れてみました。


この油揚げ、2歳の娘に大評判で「あぶらあげ、おいしいね!」とにこにこしながら3回もおかわりしていました。
普段は乾燥油揚げを使っているのですが、やっぱり味がわかるのかしら……?と思いました。


6 トマトと春菊は簡単にサラダに早変わり!
トマトと春菊は、同梱のレシピに書かれていたとおりサラダにして食べました。


トマトはツヤとハリがあって、色も鮮やかな赤色でした。切ってみても綺麗な赤!みずみずしい!


さっぱりとしていて、とても食べやすかったです。


トマトが大好きな娘もパクパク食べていました。
7 チンゲン菜は、鶏肉とえのきと和えてあんかけに。
また翌日には、チンゲン菜を使って、鶏肉とチンゲン菜、えのきのあんかけをつくってみることに。
チンゲン菜は色もよく、シャキシャキでした。


カットしたチンゲン菜に、鶏肉とえのきを加えて炒めます。


味付けをした後に片栗粉を入れてあんかけにしてみました。


鶏肉はジューシーでチンゲン菜はシャキシャキで、私も夫も「おいしいね!」とむしゃむしゃ食べてしまいました。
8 訳ありふじりんごは家族全員でいただきました!
フルーツはパイナップル以外に、りんごが入っていました。


りんごは子どもも大好きなので、2歳の娘には少し小さめにカットしたりんごを、11ヶ月の息子にはすりおろしたりんごをあげることに。


子どもたちは2人ともよほど美味しかったのか、すぐに食べ切ってしまいました……。
子どもたちがたくさん食べたので、両親は1〜2切れしか食べられませんでしたが、サッパリしていて、かつ甘みもあり、食べやすかったです。
9 野菜なんでもピクルスの素で簡単にピクルスが作れる!
次はらでぃっしゅぼーやの「野菜なんでもピクルスの素」を使って、ピクルスを作りました。
にんじんときゅうりをスティック状にカットして、このピクルスの素に入れるだけ!超かんたんです。


にんじんはらでぃっしゅぼーやの葉付きにんじんを使用しました。
1時間ほど冷蔵庫に入れたら出来上がると書いてあったのですが、昼頃に作り始めて、冷蔵庫から出したのは夕方だったので、4~5時間ピクルスの素に漬け込みました。


しっかりと酸味と甘みもあってとても食べやすかったのですが、にんじんが想像以上のおいしさでした。
きゅうりはよくお漬物になっていたりするので味の想像ができたのですが、生のにんじんがおいしくなるのか、食べるまでは疑問がありました。
でも食べてみてビックリ!
硬さがなくてしっかりとピクルスのおいしさが染み込んでいました。
子どもにはちょっと大人の味だったのか不評でしたが、私と夫はポリポリ食べながら「お酒のアテにも良さそうだね」なんて話していました。
10 初めてみた白いナスは贅沢にステーキに。
白いナスって今まで見たことありますか?



私は初めてみて、ビックリしました!
この白いナス、どう調理したらいいんだろう?と悩んでいたのですが、同梱されていたおすすめレシピには「ナスのごちそうステーキ」と書かれていたので、このレシピを頼ることに。


調理時間も10分と書いてあったので、さっそく作ってみました。
まずはナスを2つに切って、フライパンに並べて焼いていきます。


両面がじっくり焼けたら出来上がりです!


いい焼き目!めちゃくちゃおいしそうに出来上がりました。


塩とブラックペッパーを振って食べてみましたが、肉厚でジューシーでありながら、みずみずしさもあって、とてもおいしかったです。
11 ピーマンはピクルスの素の残り汁とあわせて調理!
沖縄県産のジャーガル「ちぐさ」というピーマンが入っていました。


袋から取り出してみましたが、きれいな緑色でおいしそうです。


ピーマンをカットして、豚肉、えのきと一緒に炒めます。


ここで、使い終わった「ピクルスの素」を使って甘酢あんかけにしてみました!


少し酸味が強かったですが、おいしくいただくことができました。
酸っぱいのがあまり得意ではない方は、砂糖を入れて甘みを足した方がよいかなと思います。
らでぃっしゅぼーやのおためしセットで作ったメニュー
らでぃっしゅぼーやのおためしセットで届いた食材をふんだんに使ってできた夕食がこちら!






新鮮な野菜がたくさん食べられるって幸せな気持ちになれるんですよね。
わが家では、夕食だけは一汁三菜であることを心がけていますが、手の込んだ料理を毎日つくることはできません。
出社日の場合は、たとえ時短勤務でもこれだけの料理をそろえることは難しいかもしれませんが、在宅勤務の日であれば、休憩時間を利用して食材を切ったり、退勤してから保育園のお迎えまでの間に、ご飯を炊いたり、お味噌汁をつくることはできると思います。
毎日彩りのある夕食をつくるのはしんどいと思いますが、在宅勤務ができるのであれば、レシピもついているので、時間の工夫さえすれば、新鮮でおいしい野菜を取り入れた食事ができるようになるはずです。
もちろん毎日頑張る必要はありません。
たまに新鮮な野菜を食べたい!子どもにおいしい食材を食べさせたい!と感じたときに「らでぃっしゅぼーや」を活用してみても良いのではないかな?と今回お試しセットを頼んでみて感じました。
定期会員への勧誘の電話はあるの?



お試しセットを頼んだら勧誘されるんじゃない?
そんな風に悩む方がいるかもしれませんが、わが家はお試しセットを注文してから約1ヶ月経ちますが、勧誘の電話は一切ありませんし、メールも商品発送以降、届いていません。
商品が届いてから2日後に、ポストにDMが1通入っていただけです。
もちろん、お試しセットを頼んだら自動的に定期会員になるわけでもないので、気軽に試してみるのがオススメです。
まとめ
らでぃっしゅぼーやのお試しセットは、数多くの食材が入っていて(私が頼んだときは15種類)1,980円で試すことができるので、試してみて損はありません。
リモートワークやフレックス制度のない会社でフルタイムで働くママには、取り入れるのは少し難しいかもしれませんが、自宅に新鮮でおいしい野菜を届けてくれるので、時短勤務やリモートワークが可能で、料理好きなママにはおすすめのサービスです。
まずは一度お試しセットを頼んでみてはいかがでしょうか?