育児術・便利アイテム– category –
-
家族におすすめ!プロ監修の「あかまる防災セット」44点でしっかり備える
日本は世界一の災害大国と呼ばれるほど、毎年のように災害が発生していますよね。 この5年だけで考えてみても、死者が出た災害が5回も発生しています。 ・2021年2月の福島県沖地震(死者2名)・2021年7月の熱海市伊豆山地区土砂災害(死者27名)・2021年8... -
年子育児で本当に役立った便利グッズ&失敗だったアイテム20選
年子育児は、1歳差や2歳差で生まれた兄弟を同時に育てるようなもの。 毎日の育児は想像以上に大変ですよね。 わが家は、上の子が2歳9ヶ月、下の子が1歳3ヶ月で、ちょうど1歳6ヶ月差の年子を育てています。 年子を育てるママはこんな悩みありませんか? ・... -
母乳で悩んだ私がベビースケールをレンタルして不安が解消された話
こんにちは。2学年差年子の子どもを育てているとうかです。 産前に「完全母乳・混合・完全ミルク」のどれで育てるかしっかりと考えていましたか?私は「母乳もあげたいし、しんどいときはミルクにも頼りたいから混合かな〜?」となんとなく考えていただけ... -
赤ちゃんの頭の形が気になった時の5つの対策と「赤ちゃんの頭の形相談室」紹介
わが家の下の子は出産時、頭位が36cmもあったので、普通分娩で出産する際とても大変だったのですが、生後2週間ごろから「頭のかたち、ゆがんでない?」「出産するときに頭が伸びたりしてないかな?」と急に心配になってきました。 心配しすぎ……? そんな風... -
セカンド抱っこ紐でおんぶするならナップナップ!口コミ・評判を徹底調査
雨の日に子どもを保育園まで送っていくときに「おんぶ」で行きたいけど、抱っこ紐でおんぶするのは怖い…! おんぶができれば料理や掃除がしやすくて良いのだけど、エルゴだとおんぶのやり方がいまいち分からないんだよね。動画も見てみたけど「おんぶ回し... -
ベビービョルンのスタイが選ばれる5つの理由・口コミや評判を解説
一般的に生後5~6ヶ月ごろからスタートする離乳食。ママとパパが離乳食について一度は悩んだことがあるといっても過言ではないと思います。わが家も現在9ヶ月の息子に離乳食を与えていますが、毎日てんやわんやしながら食事をしています。 食材の調理はも... -
マールマールのスリーパーは隠れた名品!口コミ・評判を徹底調査
友人が出産したのでお祝いにマールマール(MARLMARL)のスリーパーを贈ろうと思っているんだけど、喜んでもらえるかな? 夜寝ている間に赤ちゃんが冷えないようにスリーパーを買おうと思っているんだけど…。マールマールのスリーパーって使い心地どうなの... -
年子育児が超楽になった!ベビーカー「二人でゴー」を選んだ6つの理由
年子や二歳差の子どもを育てているママ・パパの皆さん、移動手段に悩むことありませんか? 年子・二歳差の子どもの移動手段の例 自転車(幼児2人同乗用自転車)に乗せる。 上の子をベビーカーに乗せて、下の子は抱っこ紐。 上の子を歩かせて、下の子をベビ... -
お得すぎる大阪のはじめてばこを頼んでみた!勧誘はある?
妊娠中や出産後のママ向けに「アンケートに答えるとおむつポーチがもらえます!」とか「保険の相談に行くとスタイがもらえます!」というような広告をみたことがある方も多いのではないでしょうか? アンケートに答えるだけでプレゼントがもらえるの!?で... -
ベビー用品をリースする6つのメリットとレンタルしたいアイテム4選
こんにちは。0歳と2歳の子どもを育てるママのとうかです。今、妊娠中あるいは産後間もない方、ベビー用品は準備できましたか? 私は上の子のときも下の子のときも重症悪阻と切迫早産で、あまりゆっくりと過ごす時間がなく、ベビー用品は店舗で見ることがほ...
12