日本は世界一の災害大国と呼ばれるほど、毎年のように災害が発生していますよね。
この5年だけで考えてみても、死者が出た災害が5回も発生しています。
・2021年2月の福島県沖地震(死者2名)
・2021年7月の熱海市伊豆山地区土砂災害(死者27名)
・2021年8月の大雨(死者13名)
・2022年3月の福島県沖地震(死者3名)
・2024年1月の能登半島地震(死者245名)
地震だけでなく、大雨や台風による土砂災害、津波、噴火など、さまざまな災害で避難を余儀なくされる方もいらっしゃいます。
日本国内だと「〇〇に住んでいるから安心!」といえる場所もありません。
そのため、一人ひとりが防災意識をもって、日頃から家族で避難場所を確認したり、避難の導線を決めておいたり、防災用品を準備しておくことが大切です。
なかでも防災用品は用意するものがたくさんあって、自分ですべてそろえるのは大変そう……という方も多いはず。
とくに、子どもがいると準備も大変ですよね。
そんな方にオススメしたいのが、防災士と消防士が選んだ44点のアイテムが入っているあかまる防災リュック- 子どもがいて、自分のこと以上に防災が心配な人
- 市販の防災リュックは大きすぎたり、必要なものが抜けていると悩んでいる人
- 防災リュックを自分で一から準備するのは大変だと感じている人
あかまる防災かばんが選ばれる理由

「あかまる防災」の防災リュックが人気なのはなぜなのでしょうか?
選ばれている理由は以下のとおりです。
震災を経験した防災士と消防士が監修した安心ラインナップ
あかまる防災かばんは、東日本大震災を経験した防災士の方が監修してつくられた防災リュックです。
消防士の方が監修した「防災マニュアル」も入っているので、アイテムだけでなくマニュアルをしっかりと読んで災害に備えることが大切です。
地震や津波、台風などの災害が起こったときに必要なアイテムを、高品質かつ安く開発。
プロが監修しているので安心です。
充実の44アイテムは「本当に必要なもの」だけを厳選!
38品目44アイテム入っており、他社メーカーよりもアイテム数が豊富なのも特徴のひとつです。
入っているものは、災害時に本当に必要なものだけを厳選しています。
44アイテムを全部詰め込んでもかばんに余裕があるので、おむつや液体ミルクなど、子どものための防災用品を追加で入れておくこともできます。
10年間の交換無料・保証がついている
10年間の交換保証がついているサービスって、めずらしいと思いませんか?
「使わない間に壊れてしまったら意味がない」ですよね。
対象となるのは、到着時の故障・自然故障のみとなりますが、10年間の交換保証がついているので、安心して購入することができますよ。
対象品目は、多機能ラジオライト、携帯浄水器、救急セット、その他到着時の不備商品となります。
防災リュックには珍しい!「携帯浄水器」が入っている

断水などの非常時に便利なのが、携帯浄水器です。
厚生労働省が定めた厳しい検査に合格した商品で、これがついているだけで買って損はないと思います。
雨水や泥水、お風呂の水も浄水することができるので、「水が出ない!!」と困ったときにも安心です。
充電・ライトとしても使える「多機能ラジオ」入り

普段はスマホやテレビで情報を入手できますが、災害時に電気が使えなくなると外部の情報を得ることができません。
そんなときに便利な、多機能ラジオライトが入っています。
LEDライト、スマホの充電、AM・FMラジオ、SOSサイレン機能、読書ライト(手に持たなくても点灯)の5つの機能がついています。
災害時はもちろんですが、キャンプなどのアウトドアでも活用することができますよ。
水なしで使える簡易トイレ・携帯トイレが20回分(約4日間)

水道や電気が止まったときに困るのがトイレ。
あかまる防災かばんには、簡易トイレ・携帯トイレが20回分入っています(1日のトイレ回数を5回と考えて4日分)。
抗菌・消臭・凝固剤つきで、臭いを防いで、衛生的に処分できます。
シンプルなデザインで置き場に困らない!

「防災リュック」は玄関やリビング、寝室などすぐに手の届く場所に置いておきたいですよね。
でも目につく場所に「ダサいかばん」が置いてあると、げんなりしてしまう……という方もいらっしゃると思います。
「部屋のインテリアに合っていないので、押し入れにしまっている」なんて方もいるのではないでしょうか。
でも「あかまる防災」のかばんはインテリアにもなじむシンプルなデザインなので、置き場に困りません。
あかまる防災かばんには何が入っている?

あかまる防災かばんには、実際に何が入っているのでしょうか。
防災かばんに入っているのはこちらのアイテムです。
- 防災かばん
- 消防士監修防災マニュアル
- 3色ボールペン
- 黒マジック
- アルカリ保存水
- アルファ米(もち米入り白米)
- 携帯浄水器
- 多機能ラジオライト
- 5Lウォーターバッグ
- アルミブランケット
- レインコート
- 軍手
- 緊急用ホイッスル
- カッターナイフ
- 乾電池(単4×4本)
- 簡易トイレ(10回分)
- 携帯トイレ(10回分)
- ドライシャンプー
- からだ拭きシート
- アルコール除菌シート
- ティッシュ
- 歯ブラシ(1個)
- 使い捨てカイロ(3個)
- マスク(2枚)
- ポーチ
- 絆創膏
- ワンタッチホータイ
- 綿棒
- ガーゼ3枚
- 消毒パッド3枚
- ハサミ
- サージカルテープ
- 三角巾
- 多機能カード
- テーピング
- ポイズンリムーバー
- 止血帯
- ピンセット
- 使い捨て手袋
これだけのアイテムが入っていたら安心ですね!
子育てママが防災リュックに追加した方がよいものは?

大人だけであれば、防災リュックを購入すればそれでOKということが多いですが、低月齢・低年齢のお子さんがいる場合には、リュックのなかに子ども向けのアイテムをいくつか入れておきましょう。
液体ミルク、専用乳首、使い捨てカイロ、紙コップ、おむつ、おしりふき、おむつ消臭袋、バスタオル、着替え一式、靴下、ブランケット、離乳食、除菌ウェットシート、靴、お気に入りのおもちゃなど
不安定になるお子さんも多いと思うので、お気に入りのおもちゃや普段使っているタオルなど、安心できるものを準備しておきたいですね。
あかまる防災リュックは、付属のアイテムをすべて入れても余裕のあるサイズ設計なので、子どものためのアイテムをリュックに入れておくこともできますよ。
防水・撥水加工がされており、24.4Lも収納できるのはうれしいポイントです。
あかまる防災かばんのイマイチな口コミ・評判

ではここで、実際にあかまる防災かばんを購入した方のレビューを見ていきたいと思います。
残念だった口コミ・評判は以下のとおりです。
食料・水が少ないという声もありますが、詰め込みすぎても重たくなるので悩みどころですね。
気になる方は+αで買い足してもよいと思います。
あかまる防災かばんの良い口コミ・評判

では反対に、良かった!というポジティブな口コミや評判も見ていきたいと思います。
やはり携帯浄水器と簡易トイレがたくさん入っているのはポイントが高いようです。
女性でも背負って走れるくらいの重さというのも、子どもがいるママにとってはありがたいですね。
あかまる防災かばんのデメリット

ここまであかまる防災かばんの特徴や口コミ・評判を述べてきましたが、どんなデメリットがあるのでしょうか?
セット販売なのでアイテムを個別に選べない
あかまる防災かばんは、緊急時に必要なアイテムがパッケージになっている商品なので、個別にひとつひとつアイテムを選ぶことはできません。
ただ、「セットになっている」というのがあかまる防災かばんのメリットです。
ひとつひとつのアイテムを購入すると時間も労力もコストもかかります。
楽をして手軽に防災リュックを用意したいという方におすすめの商品です。
防災リュックの価格が高く感じる人も。
あかまる防災かばんの通常価格は、1つ29,800円(税込)と少々お高め。
しかしながら今なら特別価格の19,800円(税込)で送料無料となっています。
ファミリープラン(3人分)であれば、通常価格89,400円(税込)のところが36,000円OFFの特別価格53,400円(税込)で購入することができます。
ファミリープランであれば、53,400円÷3人=一人あたり17,800円(税込)+送料無料なので、めちゃめちゃお得!
この金額で災害に備えることができるのならば、購入する価値大ありだと思います。
リュックに詰め込むと重たい
先ほどの口コミにもありましたが、セット内容が充実しているため、リュックにすべて詰め込むとどうしても重たくなってしまいます。
もし家族で一緒に行動するのであれば、重めの水やお米などをパパのリュックに詰めておき、ママのリュックは少し軽めのアイテムを入れておいても良いかもしれません。
あかまる防災かばんをお得にGETする方法
あかまる防災かばんを特別価格で購入するには、クーポンを入手しなければなりません。
クーポンの適用は1日100名限定なので注意が必要です。
クーポンコードを手に入れれば、3人用のファミリープラン
今後、原材料費の高騰で、価格改定となる可能性もあります。
お得に災害に備えるためにも早めの購入をおすすめします。
まとめ
これまであかまる防災かばん- 子どもがいて、自分のこと以上に防災が心配な人
- 市販の防災リュックは大きすぎたり、必要なものが抜けていると悩んでいる人
- 防災リュックを自分で一から準備するのは大変だと感じている人
あかまる防災かばんにはたくさんの特徴・メリットがありましたね。
- 震災を経験した防災士と消防士が監修した安心ラインナップ
- 充実の44アイテムは「本当に必要なもの」だけを厳選!
- 10年間の交換無料・保証がついている
- 防災リュックには珍しい!「携帯浄水器」が入っている
- 充電・ライトとしても使える「多機能ラジオ」入り
- 水なしで使える簡易トイレ・携帯トイレが20回分(約4日間)
- シンプルなデザインで置き場に困らない!
災害は起こってから備えることはできません。
今できる最善の対策をしっかりとしていきたいですね。